
お申し込み・施工の流れ
1
お問合せ・ご相談
まずはお問合せください。
より気軽なLINE相談にも対応しております。
お客様のお悩みやご要望にスタッフが具体的にご提案・アドバイスいたします。
ご相談・調査・お見積もりは、完全無料です。
しつこい営業や押し売りは、一切いたしません。安心してご連絡ください。

2
現地調査
約束した日時に、お客様のご自宅や事務所へ現地調査にお伺いし、しっかりと診断、調査をさせていただきます。
外壁・屋根に関することはご遠慮なくご質問ください。
お客様が立ち会えない場合は、弊社でしっかり調査した上で、メール等でご連絡いたします。

3
ご提案・お見積もり
現地調査の内容に基づき、「どこがどう悪くて、どう直せばよいのか」を、一つ一つの劣化状況をわかりやすくお話させていただくとともに、今後の対策や施工の流れ、お客様に最適なプランとお見積もりをご提示します。
この時点でお断りしていただいても、もちろん構いません。
予算に合わせたご相談もお受けいたします。

4
ご契約
お客様に工事内容・価格等全てにご納得いただいてから、ご契約を締結いたします。
ご提案させていただいた内容で不安に思われていることや気になることはどんどんご相談ください。

5
工期決定
いつから工事を開始して、いつ工事が終わるのかをご説明させていただきます。
お天気によっては多少変更させていただく場合もございますのでご了承ください。

7
工事開始・足場組み
約束した日時に現地にお伺いし、施工作業を開始いたします。
まず初めに足場を組み、塗料飛散防止ネットを張ります。
近隣住民の方へご迷惑にならないよう、十分に配慮しながら工事を安心・安全に進めます。

8
高圧洗浄・下地補修
塗装前に高圧洗浄機を使用して、外壁や屋根に付着した汚れや傷んだ旧塗膜、コケ・藻・カビなどを洗い流します。
さらに外壁にひび割れ・欠け・浮き・メクレがある場合、補修工事を行います。
_JPG.jpg)
9
シーリング工事・養生
外壁のひび割れや、屋根を雨漏りから守るシーリングが劣化している場合、増し打ちか打ち替え、どちらかで補修します。
防水性や気密性を維持するためにも大事な作業です。
次に、サッシなど塗装しない部分を養生します。

10
塗装
塗装は基本的に、下塗り、中塗り、上塗りの3工程で行います。
建物の状況や、ご予算、ご要望に応じて、臨機応変な工程を組ませていただきます。
鉄部や木部など、壁以外もしっかり塗装します。

11
完了検査・足場解体
塗装後、養生を撤去し、職人による検査をしっかりと隅々まで行います。
仕上がりの状態はもちろん、塗り残しがないか、周囲に塗料が飛び散っていないかなどを細かくチェックします。
確認後、慎重に足場の撤去を行います。

12
工事完了・引き渡し
足場解体後に片付けと掃除を行い、お引渡しになります。
気になる点などあれば、お気軽にお申し付けください。


色決めのポイント
汚れが目立ちにくい色を選ぶ
-
グレーやベージュ系の色は、外壁に付着する土埃や砂、黄砂などの汚れと同化して目立ちにくい
-
白や黒は汚れが目立ちやすいので、こまめにメンテナンスが必要になる
街並みに馴染む色を選ぶ
-
街並みに溶け込む親しみやすい家になる
-
歴史的建造物が多い地域では、落ち着いた色やデザインになっていることが多い
色が与える印象を考慮する
-
ベージュやクリーム色は、やわらかく落ち着いた印象
-
白は、明るく清潔感があり庭の緑など周りの色が映える
-
濃い茶色は高級感のあるシックな雰囲気
-
黒やグレーなら、スタイリッシュでモダンな印象



